
about
よろこびのわのこと
感じあったよろこびが
輪のように
広がっていきますように

日常にはささやかなよろこびが散りばめられてます。
わが子と目があった瞬間に満面の笑みを見せてくれたよろこび
スーパーでおばちゃんが"かわいかね"と話しかけてくれたよろこび
子どもがいつもより早く寝てくれて、
ゆっくりコーヒー飲む時間がつくれたよろこび
子育てをしていると一日が足早に過ぎていくからこそ
それぞれが感じたよろこび”を、
”いま自分にあるもの”と気づいて受け入れて
大切にしてほしいと願っています。
一人一人のよろこびはもちろん、
人と人とがつながる中でのよろこびも味わいながら
親子、家族、社会、世界中へと
よろこびが輪のように広がって循環していきますように。
「よろこびのわ」にはそんな想いを込めています。

Feature
こんなばしょ
自然と興味をひきだすレッスン
講師が保育士・幼稚園教諭の経験で培ってきたあそびやうたなどを、月齢に合わせてところどころに織り交ぜ、子どもから自然と興味が湧いてくるような工夫を心がけています。
心と身体をゆるめる時間を
デイサービスでストレッチやヨガをお伝えしていた経験を活かし、心と身体をゆるめながら、ママが自分自身に気づいていく時間も大切にしています。
五感で楽しめる空間づくりで心が満たされる場所
マインドフルネスの学びを活かしながら、見て、聞いて、触れて、香って、味わう。
五感で楽しめる空間づくりを心がけています。今この瞬間をおやこで味わって心満たされる場所となりますように。
Profile
じこしょうかい


Maiko Mori
森 舞子
1987年生まれ。生まれも育ちも熊本市。
5歳の男の子と2歳の女の子の二児の母。
ハートフルネスタッチケアセラピスト/キッズマインドフルネス協会認定講師/元保育士・幼稚園教諭/元ヨガインストラクター
好きなもの・こと:自然があるところ(海、山、川、森)、北欧雑貨、服をみる、おすし、ナッツ
保育士をしていたこともあり、出産前は楽しい毎日が待っているかと思っていたら、現実は全く違って、思ったようになかなか寝ない息子を目の前にして自分を責めることもありました。"ママになったからこのくらいできないと"と肩に力が入り、今思えば必死に頑張って育児をしていました。
そんな中、「子どものために何かできたら」と思ってベビーマッサージ教室に参加し、我が子にふれている時に、嬉しそうに笑ってくれるのがただただ可愛くて愛おしくて、子どものために 行ったけど自分の心が満たされて感覚でした。
その後、ふれあいについて学びを深め、子どもたちとふれあい、ハートフルネスタッチケアと出会う中で、目の前に尊い命があるということだけでも幸せに感じたり、気が張っていたのが少しずつ和らいで、こんな私もいていいんだって自分のことをだんだんと認めて受け入れていくのが増えていきました。
現在はタッチケアレッスンや1day講座を運営しております。
ママたちがちょっとでも気持ちをゆるめたり、自分自身にも優しく寄り添うことができたり、心に柔らかくスペースをつくりながら、子育ての心地よさを味わってほしいと願っています。